オンラインセミナー

デジタル回路設計者向け電源に関する基礎セミナー



電源設計の基礎を学ぶ
このセミナーは、電源設計の基礎を学ぶことができます。FPGA、マイコンやDSPを使ったデジタル回路設計をおこなう際に、必ず電源設計が必要となります。FPGAやマイコンのデータシートにある電源に関する要求仕様や、その要求仕様から電源IC(LDOやスイッチングレギュレーター)を選定するポイントについて初心者向けに解説します。データシートやアプリケーションノートに記載のある、デジタルIC周辺のパターンレイアウト(アートワーク)や部品配置を含めた電源設計の注意点や電源設計のなぜ?について分かり易く解説します。電源設計はアナログ回路のため、「電源専門のエンジニアにおまかせ!」とか「部品配置やレイアウトはCAD担当にお任せ!」と考えていませんか? 回路動作が不安定になる、通信の信号品質が悪くなるなどの不具合の原因が電源設計であることが多いのです。電源設計の基礎を学んでみたい方、ご参加ください。

■本セミナーで使用する資料について
セミナーで使用する資料の一部を事前配布します。Zoomのシステムからセミナー前日と1時間前に配信されるリマインドメール内に、資料ダウンロード用のURLをご案内させていただきます。必要に応じてプリントアウトなどして、ご参加ください。



日時
2025年5月16日 13:00 - 15:00
会場 オンラインセミナーでの開催
※下記URLより事前に接続テストを実施することができます。
https://zoom.us/test
定員 なし
準備 当日ご準備いただくもの
・オンラインセミナーを受講するPC
・インターネット接続のための環境
対象
・回路設計初心者の方
・電源に関する基礎を学びたい方
・FPGA、マイコンやDSPなどデジタルIC用の電源回路を初めて担当する方
費用 無料
主催 株式会社マクニカ


アジェンダ

1.デジタルICが要求する電源仕様
2.電源ICの種類と特徴について
3.電源の要求仕様から電源ICの選定方法
4.見落としがちな電源設計の注意点
5.アナログデバイセズ社製品の取り組み
6.Q&A (疑問点はこちらで)

注意事項

フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。
ブラウザーはChrome推奨です。(会社都合でEdgeの場合はIEモードで上手くいく可能性があります)

このセミナーは、ZOOMを使用して開催いたします。
ZOOMはNGと言う方は、お手数ですがIT部門に次のことを確認頂ければと思います。
確認内容:ZOOMのアプリケーションを入れることはNGですが、ブラウザーによるセミナーの参加は問題ないか?
ブラウザーでセミナーに参加する方法
多くのお客様から、「確認したところブラウザーで参加可能になった」と回答を頂いております。

フォームに関するお問い合わせ先
[email protected]

当社が取得する個人情報は、個人情報保護方針に従い取り扱います。
GDPR
PDPA等、適用法上個人情報の取り扱いにおける適法性根拠として同意以外の項目が定められている場合、弊社は本同意を適法性根拠とはせず、正当な利益の目的等、他の項目を適法性根拠といたします。この場合、本同意は、プライバシーポリシーをご確認いただいたことの履歴として取り扱われます。


arrow_upward