オンラインセミナー

DDR4のPDNインピーダンスと解析と実測の相関性



品質の良い電子基板を作成するためには PDN (Power Delivery Network) 解析による品質の確認はとても重要な役割を果たします。
解析をすることによって、設計している基板の PDN の性能を知ることができるだけでなく、どうしても多く配置してしまいがちなキャパシターの、適切な数と位置を解析ツールによって知ることができます。


このオンラインセミナーでは DDR4 を対象に PDN の解析のお手本となるベストプラックティスを紹介し、適切なキャパシターの種類と位置について提案してくれる HyperLynx PDN Decoupling Optimizer を使用して最終的なキャパシターを決定、どれだけ削減できたかを確認します。
合わせて、Simcenter FLOEFD などにより熱解析をおこない、基板の温度を予測し電圧降下の解析をおこなう流れについてもご案内いたします。
また、解析結果が正しいかを判断するために測定結果との比較したいと思うエンジニアも多いと思いますが、安価な測定器を使用して DDR4 基板を実測した例についてもご案内いたします。



日時
2025年2月18日 13:30-14:30
会場 オンラインセミナーでの開催
※下記URLより事前に接続テストを実施することができます。
https://zoom.us/test
定員 なし
準備 当日ご準備いただくもの
・オンラインセミナーを受講するPC
・インターネット接続のための環境
対象
・基板設計データのチェック(検図)について負担だと感じている方
・効率的に基板設計データのチェック(検図)を済ませたい方
費用 無料
主催 株式会社マクニカ


アジェンダ

・PDN の設計/解析の基本
・DDR4 の PDN 設計を Siemens の推奨フローでトライする
・DDR4 の PDN インピーダンスの測定と解析の相関性の確認

注意事項

フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。
ブラウザーはChrome推奨です。(会社都合でEdgeの場合はIEモードで上手くいく可能性があります)

フォームに関するお問い合わせ先
[email protected]

当社が取得する個人情報は、個人情報保護方針に従い取り扱います。
GDPR
PDPA等、適用法上個人情報の取り扱いにおける適法性根拠として同意以外の項目が定められている場合、弊社は本同意を適法性根拠とはせず、正当な利益の目的等、他の項目を適法性根拠といたします。この場合、本同意は、プライバシーポリシーをご確認いただいたことの履歴として取り扱われます。


arrow_upward