オンラインセミナー

NISTの最新ガイドラインのポイントを解説!ゼロトラストの実装フェーズごとに必要なソリューションとは?


2025年6月13日にNIST(National Institute of Standards and Technology - アメリカ国立標準技術研究所)より最新のサイバーセキュリティガイドライン「SP 1800-35」が発表されました。これまでNISTは、データ漏洩の防止や内部のラテラルムーブメントを抑制する考え方としてゼロトラストを提唱してきましたが、今回公開された「SP 1800-35」ガイドラインでは、具体的にどういったソリューションを活用してゼロトラストを実装するのかを示しています。
本セミナーでは、「SP 1800-35」の概要を解説しつつ、ゼロトラストを実現するうえで必要となる具体的なソリューションの例を簡単にご紹介します。また、徐々に検討が増えているフェーズ3の対策:マイクロセグメンテーションについて、弊社にて取り扱いのある製品を例に詳しくご紹介します。
ある程度のセキュリティ対策は行ったけど今後何を対策すればいいか迷っている、全体像を改めて振り返りたい、という方はぜひ奮ってご参加ください。

日時
2025年9月3日(水) 11:00~11:30(受付開始 10:50~)
会場 オンラインセミナーでの開催
※下記URLより事前に接続テストを実施することができます。
https://zoom.us/test
定員 なし
準備 当日ご準備いただくもの
  • オンラインセミナーを受講するPC
  • インターネット接続のための環境
対象
・企業の情報システム部門のご担当者様
・セキュリティ対策をご検討中の方
費用 無料
主催 マクニカソリューションズ株式会社
共催 -


アジェンダ

NISTの最新ガイドライン「SP 1800-35」とは?
「SP 1800-35」のポイント
フェーズ3:マイクロセグメンテーションとは
まとめ

注意事項

フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

フォームに関するお問い合わせ先
[email protected]

個人情報の利用について

当社が取得する個人情報は、個人情報保護方針に従い取り扱います。
GDPR
PDPA等、適用法上個人情報の取り扱いにおける適法性根拠として同意以外の項目が定められている場合、弊社は本同意を適法性根拠とはせず、正当な利益の目的等、他の項目を適法性根拠といたします。この場合、本同意は、プライバシーポリシーをご確認いただいたことの履歴として取り扱われます。


arrow_upward