オンラインセミナー

拡大する生成AI活用と企業のリスク:AIセキュリティで差をつける!


社員の生成AIアプリ利用時の情報漏洩や、チャットボット等の生成AIを用いたサービス開発におけるモデルの脆弱性など、生成AIの活用が急速に進む中、企業は新たなセキュリティリスクにどう備えるべきか。
本セミナーでは、実際の事例を交えながら、生成AIの利便性の裏に潜むリスクや課題を解説するとともに、企業に求められるAIセキュリティ対策の必要性について分かりやすくお伝えします。
第二部では、Ciscoが提供するAIセキュリティソリューション「AI Defense」について、実際の利用イメージをデモンストレーションを交えてご紹介。個別相談のご案内も行いますので、自社へのAIセキュリティ導入を検討されている方にも最適な機会です。ぜひご参加ください。

【特別スピーカー】
氏名:平田泰一 Yasukazu Hirata
役職:Robust Intelligence Country Manager/Cisco Business Development Manager, AI
経歴:Accenture, Deloitte, Akamai, VMware, DataRobotなどを経て、デジタル戦略・組織構築・ガバナンス策定・セキュリティ対策など多岐にわたるテーマを通じた企業の成長と変革を20年以上に渡り支援。2022年にRobust Intelligence Japanを立ち上げ、日本市場の責任者に就任。日本事業を2年連続で数倍の規模へ成長させ、Ciscoの買収に貢献。AIガバナンス協会行動目標WGヘッド。


日時
2025年6月3日(火) 15:00~16:00(受付開始 14:50~)
会場 オンラインセミナーでの開催
※下記URLより事前に接続テストを実施することができます。
https://zoom.us/test
定員 なし
準備 当日ご準備いただくもの
  • オンラインセミナーを受講するPC
  • インターネット接続のための環境
対象
・AIセキュリティについて知りたい・対策をご検討中の方
・企業の情報システム・セキュリティ担当部門の方
・Cisco製品をご利用中の方
費用 無料
主催 株式会社マクニカ
共催 -


アジェンダ

・第一部:活用の進む生成AIへの脅威とは?
 脅威と課題、国内外事例、AIガイドラインで求められる対策ポイント
・第二部:Cisco AI Defenseのご紹介
 ソリューション機能ご紹介、利用イメージデモ
・Q&A

注意事項

フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

フォームに関するお問い合わせ先
[email protected]

当社が取得する個人情報は、個人情報保護方針に従い取り扱います。
GDPR
PDPA等、適用法上個人情報の取り扱いにおける適法性根拠として同意以外の項目が定められている場合、弊社は本同意を適法性根拠とはせず、正当な利益の目的等、他の項目を適法性根拠といたします。この場合、本同意は、プライバシーポリシーをご確認いただいたことの履歴として取り扱われます。


arrow_upward