macnica_logo_2024.png

オンラインセミナー

工場DXで加速する現場改善の現在地
〜これからの生産現場の在り方を考える〜




日本から始まった現場改善の文化に加え、生産現場でのデータ活用の取り組みは、IoTやDXをきっかけにより一層取り組まれるようになりました。
この度は長年、実際に取り組みを行っている日本能率協会コンサルティング(JMAC)様、マクニカのそれぞれの視点から取り組み状況を振り返り、まとめてお話しします。

第一部では、TPM(生産保全)・現場改善からスマートファクトリーまで取り組まれている日本能率協会コンサルティング(JMAC)様から、昨今の取り組みについてお話しいただきます。
第二部では、生産現場のデータ活用をさまざまお客さまにて取り組むマクニカが、実際にIoT技術を活用してデータ活用している製造現場の具体例をお話しします。

一緒に日本ならではの新しい製造現場の在り方を模索してみませんか?

日時
8月6日(水) 10:00~11:00
会場 オンラインセミナーでの開催
※下記URLより事前に接続テストを実施することができます。
https://zoom.us/test
定員 なし
準備 当日ご準備いただくもの

・オンラインセミナーを受講するPC

・インターネット接続のための環境

対象

・製造業に従事されている方

・以下の取り組みを推進されている方

 製造現場改善

 TPM推進/事務局

 工場の生産性向上

 生産現場のデータ活用

費用 無料
主催 -
共催 株式会社マクニカ、株式会社日本能率協会コンサルティング (JMAC)

講師


室崎 憲太
株式会社マクニカ
イノベーション戦略事業本部
デジタルインダストリー事業部 部長代理




鐘ヶ江 克則 氏
株式会社日本能率協会コンサルティング (JMAC)
TPMコンサルティング事業本部
TPMコンサルティングセンター長 兼 生産コンサルティング事業本部 サプライチェーン・デザイン&マネジメントユニット

アジェンダ

1.設備の生産性改善の進め方
・設備生産性の評価
・改善活動におけるデータ活用の事例

2.データを現場の武器に!TPMを軸に実現する活用術
・製造現場のデータ活用の実例紹介
・TPMをベースに創る生産部門全体のデータ活用

注意事項

フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

フォームに関するお問い合わせ先
[email protected]

個人情報の利用について

本セミナーにお申込みいただくにあたって当社が取得する個人情報は以下の個人情報保護方針に従い取扱います。
https://www.macnica.co.jp/privacy/

なお当社は、本フォームにて取得した情報を下記の範囲において第三者提供を行います。
 ・提供先
  日本能率協会コンサルティング株式会社(JMAC)
    プライバシーポリシー:https://www.jmac.co.jp/privacy_policy/

 ・第三者による利用目的
  ・各社が出展または主催する展示会・セミナーのご案内、各社が提供する商品・サービスに関するご案内など各種情報のご提供、および各社営業部門からのご連絡

 ・第三者に提供される個人情報の内容
  ・氏名、会社名、メールアドレス、電話番号、部署名、肩書、役職、担当業務、都道府県


arrow_upward