macnica_logo_2024.png

オンラインセミナー

現場で使える工場DXの進め方
~データ活用を成功に導く計画策定のステップ~




工場DXを推進するには、計画の立て方がカギとなります。
しかし、「何から始めるべきか?」「計画倒れを防ぐには?」といった疑問を持つ企業も多いのではないでしょうか。

本セミナーでは、DXの必要性や計画策定が難しい理由を整理しつつ、現場で使える具体的な進め方を解説。データ活用を成功させるための実践的なノウハウをお伝えします。

私たちと、今後の進め方について一緒に考えてみませんか?


日時
10月16日(木) 10:00~10:45
会場 オンラインセミナーでの開催
※下記URLより事前に接続テストを実施することができます。
https://zoom.us/test
定員 なし
準備 当日ご準備いただくもの

・オンラインセミナーを受講するPC

・インターネット接続のための環境

対象
・工場DX/生産現場におけるデジタル活用を企画・推進されている方
・製造/生産技術部門の管理職の方
費用 無料
主催 株式会社マクニカ
共催 -

講師


室崎 憲太
株式会社マクニカ
イノベーション戦略事業本部
デジタルインダストリー事業部 部長代理

アジェンダ

1.はじめに(10:00~10:10)
 ・工場DXの計画はいつ立てるべきか?

2.工場DXのリアルと課題整理(10:10~10:25)
 ・計画策定から実施までの全体像
 ・なぜDXに取り組む必要があるのか?取り組まないリスクとは
 ・計画が進まない理由とは?よくある課題と現場の実情
 ・計画策定者が直面するリアルな悩み

3.計画策定のステップと実践ノウハウ(10:25~10:45)
  目的設定
  取り組みテーマの具体化
  パイロットラインの選定
  ロードマップ&スケジュール設定
  関係者合意

注意事項

フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

フォームに関するお問い合わせ先
[email protected]

個人情報の利用について

当社が取得する個人情報は、個人情報保護方針に従い取り扱います。
GDPR
PDPA等、適用法上個人情報の取り扱いにおける適法性根拠として同意以外の項目が定められている場合、弊社は本同意を適法性根拠とはせず、正当な利益の目的等、他の項目を適法性根拠といたします。この場合、本同意は、プライバシーポリシーをご確認いただいたことの履歴として取り扱われます。


arrow_upward