macnica_logo_2024.png

オンラインセミナー

導入したのに使いこなせない議事録AI─“精度”と“活用法”でここまで変わる!
成功事例に学ぶ「AI」×「業務効率化」セミナー




「無料のAI議事録ツールは試したが、結局人の手で直している」
「導入したが使いこなせず、社内に定着しなかった」
「要約されても重要な文脈が抜け落ちていて実務では使えない」

そんなお悩みを感じていませんか?

近年、会議を自動で文字起こしできるAIツールは数多く登場していますが、多くのツールは「そのまま書き起こすだけ」で終わってしまい、結局は確認や修正に手間がかかり、現場では使い物にならない──という声も多く聞かれます。

しかし、実際にAI議事録ツールを導入・活用し、議事録作成の工数を削減しながら、週次・月次報告書の効率化まで実現している企業も存在します。
その違いは、「ツールの選び方」と「使い方」にありました。

本セミナーでは、議事録AIの出力精度や使い勝手に課題を感じていた企業が、ワンクリックで議事録を作成し、報告業務まで自動化できるようになる、失敗しない導入のポイントと、成果につなげる活用法を解説します。

会議の目的に応じて出力形式を切り替えられる設計と、実務レベルの要約の方法。
無料ツールでは実現しにくい「業務で本当に使えるAI議事録」の条件とは?

業務効率化の可能性を広げる60分、ぜひお気軽にご参加ください。

日時
7月30日(水) 13:00~14:00
会場 オンラインセミナーでの開催
※下記URLより事前に接続テストを実施することができます。
https://zoom.us/test
定員 なし
準備 当日ご準備いただくもの

・オンラインセミナーを受講するPC

・インターネット接続のための環境

対象

・議事録AIを導入したが、活用しきれていない方

・業務効率化や報告業務の自動化を検討している製造業のご担当者

・社内DXを推進する立場で、現場で使えるAIツールを探している方

費用 無料
主催 株式会社マクニカ

講師


富永 尚輝
株式会社マクニカ
イノベーション戦略事業本部
AI&デジタル事業開発部プロダクト&ソリューションセールス課

アジェンダ

当日は、下記の内容をお伝えいたします。


・「無料の議事録AIツールを試したけど、結局手直ししている」

 現場でよくある“導入失敗のあるある”

・なぜ多くの議事録AIツールが、実務での定着や活用に至らないのか

・導入に成功している企業は何が違う?ツールの「選び方」と「使い方」

・【実例紹介】ロート製薬株式会社様が実現した、議事録作成工数を削減し、

 報告業務の自動化につなげた活用事例

・導入でつまずかないために

 ──実務で“本当に使える”議事録AIの見極め方と選定のポイント

注意事項

フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

フォームに関するお問い合わせ先
[email protected]

当社が取得する個人情報は、個人情報保護方針に従い取り扱います。
GDPR
PDPA等、適用法上個人情報の取り扱いにおける適法性根拠として同意以外の項目が定められている場合、弊社は本同意を適法性根拠とはせず、正当な利益の目的等、他の項目を適法性根拠といたします。この場合、本同意は、プライバシーポリシーをご確認いただいたことの履歴として取り扱われます。


arrow_upward