macnica_logo_2024.png

オンラインセミナー

AI/DX支援実績500社以上のマクニカAI&デジタル事業開発部長が語る
「AI議事録」は “精度”と“活用法”でここまで変わる! 失敗しないAI議事録導入セミナー



「無料のAI議事録ツールは試したが、”精度”に課題があり、結局人の手で直している」
「導入したが使いこなせず、社内に定着しなかった」
「要約されても重要な文脈が抜け落ちていて実務では使えない」
「AI議事録に関する不祥事もあり、AIツール導入におけるセキリュティに不安がある」

そんなお悩みを感じていませんか?

近年、会議を自動で文字起こしできるAIツールは数多く登場していますが、多くのツールは「そのまま書き起こすだけ」で終わってしまい、結局は確認や修正に手間がかかり、現場では使い物にならないという声も多く聞かれます。

また、「導入を検討したい」と思っても、会社の情報流出リスクの観点から導入できないケースも少なくありません。

しかし、そうした課題を解決しながら、実際にAI議事録ツールを導入・活用し、 議事録作成の工数を削減しながら、週次・月次報告書の効率化まで実現している企業も存在します。

その違いは、「ツールの選び方」と「使い方」にありました。

本セミナーでは、議事録AIの出力精度や使い勝手に課題を感じていた企業が、ワンクリックで議事録を作成し、報告業務まで自動化できるようになる、AI議事録ツールの選び方や失敗しない導入のポイント、成果につなげる活用法を解説します。

会議の目的に応じて出力形式を切り替えられる設計と、実務レベルの要約の方法。
無料ツールでは実現しにくい「業務で本当に使えるAI議事録」の条件とは?

マクニカだから話せる、AI議事録の最先端情報。
業務効率化の可能性を広げる60分、ぜひお気軽にご参加ください。

日時
9月4日(木) 13:00~14:00
会場 オンラインセミナーでの開催
※下記URLより事前に接続テストを実施することができます。
https://zoom.us/test
定員 なし
準備 当日ご準備いただくもの

・オンラインセミナーを受講するPC

・インターネット接続のための環境

対象

・議事録AIを導入したが、活用しきれていない方

・業務効率化や報告業務の自動化を検討している製造業のご担当者

・社内DXを推進する立場で、現場で使えるAIツールを探している方

・情報セキリュティ/ガバナンスのリスクがないAI議事録を探している方

費用 無料
主催 株式会社マクニカ
共催 -

講師


本村 健登
株式会社マクニカ
イノベーション戦略事業本部
AI&デジタル事業開発部 部長

「AIの力を証明する」
2017年以降100件以上のAIプロジェクトを支援。現在はRe:Alizeのサービス責任者に従事。
事業戦略立案、データ統合基盤~AI作成、実装運用まで幅広い知見を活かし、AI壁打ちワークショップや無料相談会のファシリテーターをつとめる。

保有資格:JDLA Deep Learning for GENERAL 2018

アジェンダ

・AI議事録の導入が上手くいかない理由

・AI議事録を使いこなすためのポイントとAI議事録ツールの選び方

・実際の導入事例や成果のご紹介

注意事項

フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

フォームに関するお問い合わせ先
[email protected]

個人情報の利用について

当社が取得する個人情報は、個人情報保護方針に従い取り扱います。
GDPR
PDPA等、適用法上個人情報の取り扱いにおける適法性根拠として同意以外の項目が定められている場合、弊社は本同意を適法性根拠とはせず、正当な利益の目的等、他の項目を適法性根拠といたします。この場合、本同意は、プライバシーポリシーをご確認いただいたことの履歴として取り扱われます。


arrow_upward