macnica_logo_2024.png

オンラインセミナー

【< 現場の気づき><会議内容>を瞬時に「報告書」に】
"生成AI活用"で"組織の情報共有のあり方"はここまで変わる!
誰でも「伝わる報告書」が作れる組織の作り方



「現場巡回後、毎回2時間かけて報告書を作成しているが、時間がかかりすぎる」
「部下から現場の報告が上がってこない。重要な情報を個人で抱え込んでしまう」
「上がってくる報告書の質がバラバラで、現場の実態が見えない」
「『報告書は大変なもの』という意識が組織に根付き、情報共有が機能していない」

そんなお悩みを感じていませんか?

多くの組織では、「報告書作成=時間のかかる面倒な作業」という認識が定着しており、 現場で得られた貴重な情報やアイデアが、個人の中で消化されてしまい、 組織全体に共有されないという深刻な課題が存在しています。

また、「AI議事録ツールは試したが、会議室での定型作業止まりで、 現場の生きた情報を報告書として整理することまでは実現できなかった」 という声も数多く聞かれます。

しかし、そうした組織の課題を根本から解決し、 「その場で感じたこと、気づいたことを瞬時に報告書化」することで、 現場からの情報共有を劇的に活性化させている企業が存在します。

その違いは、「報告書は大変なもの」という常識を覆す、 全く新しいアプローチにありました。

もし、こんなことが実現できたら?
✓ 現場を歩きながら話すだけで、その場で報告書が完成
✓ 移動中のふとした気づきを、すぐに整理された情報として共有
✓ 部下が「報告書作成が楽になった」と自ら情報を上げるように
✓ これまで埋もれていた現場の小さな一次情報が、組織の財産に

本セミナーでは、 生成AIを活用した報告書作成ツールの導入により、 アイディエーション・壁打ち・情報整理・議事録・報告書作成まで 一気通貫で効率化している実際の企業事例を交えながら、「組織の情報共有のあり方そのもの」を変革する方法をお伝えします。

ぜひお気軽にご参加ください。

日時
10月2日(木) 13:00~14:00
会場 オンラインセミナーでの開催
※下記URLより事前に接続テストを実施することができます。
https://zoom.us/test
定員 なし
準備 当日ご準備いただくもの

・オンラインセミナーを受講するPC

・インターネット接続のための環境

対象

・管理職として部下からの報告不足に課題を感じる方

・現場の情報が組織に上がってこないことにお悩みの方

・報告書の質のバラつきを標準化したい方

・組織の情報共有カルチャーを変革したい方

・生成AI×業務効率化で組織力向上を目指す方

費用 無料
主催 株式会社マクニカ
共催 -

講師


本村 健登
株式会社マクニカ
イノベーション戦略事業本部
AI&デジタル事業開発部 部長

「AIの力を証明する」
2017年以降100件以上のAIプロジェクトを支援。現在はRe:Alizeのサービス責任者に従事。
事業戦略立案、データ統合基盤~AI作成、実装運用まで幅広い知見を活かし、AI壁打ちワークショップや無料相談会のファシリテーターをつとめる。

保有資格:JDLA Deep Learning for GENERAL 2018

アジェンダ

・組織における報告・情報共有の課題

・生成AIを活用した最新の情報共有のあり方と業務効率化の方法

・生成AI導入で報告書作成業務を大幅に効率化した事例のご紹介

注意事項

フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

フォームに関するお問い合わせ先
[email protected]

受け付けは終了いたしました

個人情報の利用について

当社が取得する個人情報は、個人情報保護方針に従い取り扱います。
GDPR
PDPA等、適用法上個人情報の取り扱いにおける適法性根拠として同意以外の項目が定められている場合、弊社は本同意を適法性根拠とはせず、正当な利益の目的等、他の項目を適法性根拠といたします。この場合、本同意は、プライバシーポリシーをご確認いただいたことの履歴として取り扱われます。


arrow_upward