動画視聴

SoCで動く生成AIデモ ~音声・画像・テキストをリアルタイム処理~



生成AIといえば「クラウドで動かすもの」と思われがちですが、実はそうとは限りません。ネットワーク接続が難しい環境下であっても、SoC上でリアルタイムに生成AIを動かすことで、エッジ側で高度なAI処理が可能になります。ネットワーク構築が難しい製造現場や、機密データ・個人情報を扱う環境でも、安全かつ即時にAIを活用できる——それがエッジで動く生成AIの可能性です。
SiMa.aiが提供するのは、音声・画像・テキストを統合処理できる、高効率・高性能な推論特化型のAIプラットフォームです。本動画では、エッジ向けに最適化されたAI処理について解説しながら、LLaVA-7Bを用いた生成AIデモやRAG(検索拡張生成)を用いた回答生成の様子をご覧いただけます。

動画内ではユースケースの詳細紹介は行っていませんが、下記に示すようなユースケースを検討中の方、また自社でどのように生成AIをエッジで活用できるのかイメージしたい方に、特におすすめの内容です。

<エッジでの生成AI想定ユースケース>
1.安全監視×自動アラート生成
  危険行為・転倒・侵入を自動検知し、状況をテキストや音声で即時通知。現場の安全管理を支援します。
2.作業支援×生成AIマニュアル
  熟練作業者の動作や手順を学習し、作業者の質問に音声やテキストで即時回答。ナレッジ継承と効率化を実現します。
3.見守り・介護×自動助言生成
  転倒や異常行動を検知し、AIが状況を説明しながら対応指示を自動生成。迅速な初動対応を支援します。
4.製造現場×機密データ解析・説明生成
  特許性や企業機密を含むデータをクラウドに出さずに解析し、要約や説明を生成。セキュリティ性の高い現場内活用を実現します。


日時
2025年11月14日~2026年1月31日
会場 オンライン
対象
・エッジや組込みデバイスで生成AIを実現したい方
・エッジにおける生成AIの具体的な性能や挙動を確かめたい方
・製造、ロボティクス、モビリティ分野などの技術企画・導入担当者
費用 無料
主催 株式会社マクニカ


シーマ・テクノロジー・ジャパン株式会社
フィールド アプリケーション エンジニアリング シニアマネージャー
乙部 雅則 氏

アジェンダ

・SiMa.ai フィジカルAIプラットフォーム紹介
音声・画像・テキストを統合処理し、リアルタイムに生成AIを動作させることができる低消費電力SoCを搭載した評価ボードを紹介します。
・LLaVA-7Bを用いた生成AIデモ①:音声入力への回答生成
PCブラウザから音声を入力し、SoC上でSTT→LLM→TTSを実行して音声対話を実現するデモを紹介します。
・LLaVA-7Bを用いた生成AIデモ②:音声+画像入力への回答生成
音声に加えて画像をアップロードし、SoC上で物体や状況を解析してテキストおよび音声で説明を生成するVLMデモを紹介します。
・RAG(検索拡張生成)を用いた回答生成
LLaVA-7Bがもともと保持していない知識を、作成したデータベースから検索して回答を生成するデモを紹介します。
・まとめ

注意事項

フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。
ブラウザーはChrome推奨です。(会社都合でEdgeの場合はIEモードで上手くいく可能性があります)

フォームに関するお問い合わせ先
[email protected]

個人情報の利用について

当社が取得する個人情報は、個人情報保護方針に従い取り扱います。
GDPR
PDPA等、適用法上個人情報の取り扱いにおける適法性根拠として同意以外の項目が定められている場合、弊社は本同意を適法性根拠とはせず、正当な利益の目的等、他の項目を適法性根拠といたします。この場合、本同意は、プライバシーポリシーをご確認いただいたことの履歴として取り扱われます。


arrow_upward