自動車業界特化型
生成AI活用ハンズオンワークショップ

こんなお悩みはありませんか?

テキストや音声、動画など複数種類のデータを処理できるAI技術の進化により、
自動運転やインフォテインメントなど、自動車業界における生成AI適応範囲が拡大しています。

生成AIを自社の製品やサービスへどのように活かすことができるか、
検討や上申をする立場にあるエンジニアの皆様は、このような課題を抱えていませんか。

nv-genai-pic-01.png 具体的な生成AI活用のイメージが持てていない
nv-genai-pic-02.png
社内で蓄積した走行データを用いて大規模マルチモーダルモデル(LMM)の
ファインチューニングを試したいが、基本的な実装方法が分からない

nv-genai-pic-03.png
大規模GPU環境に初期投資が必要となるが、稟議を先に進められない

”自動車業界に特化”した生成AIの活用を体験してみませんか?

生成AI活用に向けた最初の第一歩を踏み出していただくために、
「無料で」「自社での環境構築なしで」「個社ごとに」参加いただける
ハンズオンワークショップを開催します。

自動運転を想定し、事前にアノテーションされたオープンソースデータセットで、
生成AIを活用したモデルをファインチューニングにより開発する手法を学べます。

nv-genai-video.gif

開催概要

タイトル
自動車業界特化型 生成AI活用ハンズオンワークショップ
参加費
無料
所要時間
3時間
開催形態 1社 最大10名で個社ごとの開催
ご希望に合わせてオンライン/オンサイトでの開催を調整可能
こんな方におすすめ
  • Python開発の経験がある方
  • 自社でディープラーニングに取り組んでいる方、
    もしくは今後ディープラーニングを学び、将来的に研究や業務に活かす可能性がある方
主催 株式会社マクニカ

ハンズオンで学べること

nv-genai-pic-04.png
STEP1:ファインチューニングを試してみよう
ファインチューニングの基礎や、基盤モデルへの実装方法を学べる

STEP2:ファインチューニングの各ステップを評価してみよう
実装したファインチューニングが精度にどれだけ貢献したか、ツールを用いた評価方法を学べる

STEP3:ファインチューニングに必要な環境構築を体験してみよう
インフラ構成だけでなく、効率的なGPU活用術まで学べる
nv-genai-pic-06.png

NVIDIAより「Best Distributor of the Year」を2年連続受賞!

nv-genai-pic-05.pngAI導入に関心があっても、実現に二の足を踏むお客様に対して、
マクニカは、最初の一歩を踏み出すための検証機会「AI TRY NOW PROGRAM*1」を提供しています。

生成AI・大規模言語モデル(LLM)開発に対応したパートナーソフトウェアとの連携により、
特定の市場や技術領域に特化したプログラムを充実させる活動が評価され、
2年連続で「Best Distributor of the Year」を受賞いたしました。

*1:AI TRY NOW PROGRAM
NVIDIA AI Enterprise、NVIDIA Omniverse™ Enterpriseをはじめとする最新NVIDIAソフトウェアプラットフォームの導入を検討している方へのサポートプログラムです。
当社エンジニアが課題解決に最適なAI技術をあらかじめ厳選し環境を構築しているため、お客様自身で環境を用意する必要はありません。NVIDIA AI Enterprise、NVIDIA Omniverseをはじめとするソフトウェア製品の理解を深め、導入目的の実現性を事前に調査することが可能となります。


詳しくはこちら https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/manufacturers/nvidia/products/143484/

生成AI活用を確実に進めるための最初の一歩に、ぜひ「生成AI活用ハンズオンワークショップ」を活用ください。
申込を受領後、担当者より日時や開催場所、ご期待値等の確認のために連絡いたします。

最短30秒で申込完了

arrow_upward