Siemens共催オンラインセミナー
製造DX「こう変わる」を事例で理解!
業務改革実現メソッド

CONTENTS
今回の内容

インダストリー4.0の本場であるドイツに本社を置くSiemens社との共催イベント!

脱Excel、部門横断など日本の製造業DXが抱える課題をどう乗り切ったか。
株式会社カネカ マレーシアの事例から理解するサプライチェーン改善のメソッドをご紹介!

※株式会社カネカ マレーシアの事例はこちら
https://www.mendix.com/customer-stories/crafting-digital-manufacturing-processes-at-speed-with-kaneka-malaysia/

国内DX人材育成の強い味方になるか?
いま注目の「ローコード」とは結局何が出来るのか?

変わる"経営と現場"を実現させ、製造DXを支援する「Mendix」徹底解説!

※本講演参加者様にユースケース集「ローコードではじめる業務改革」をプレゼント!
※本イベントは事前収録した動画を配信させていただきます。

OUTLINE
概要

2022年928日 (水) ※開催終了いたしました
時間 10:00~10:50
形式 Webinar開催(別途URL・接続方法をお送りいたします)
定員
対象
◆こんな方におすすめです!
  • 製造業DXの事例からヒントを得たい方
  • サプライチェーン・品質改善がミッションの方
  • DX人材育成のヒントを得たい方
  • Mendixを含む「ローコード」について学びたい方

※競合製品をお取り扱いされている方、個人の方の参加はお断りさせていただく場合がございます。
※同業他社のお客様や本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

参加費 無料

PROGRAM
プログラム

時間 プログラム
10:00
|
10:20
なぜそのDXの取り組みが業務改善につながらないのか?その原因と対策ついて

●概要
DX推進者の皆様は、業務とIT部門の間に立ち生産性を向上するための様々なITを活用した施策を検討されていることかと思います。
苦労して導入したシステムは業務改善につながっていますでしょうか?時間をかけた割に効果が見えない、継続した改善につながらないという声をよく聞きます。
業務改善につなげるためには、業務側主導で業務プロセスを整理し、アジャイル型で業務とシステムを改善していく仕組みを作る必要があります。
本セッションでは、具体的な3つのアプローチについてご紹介します。

●登壇者
株式会社マクニカ 刀禰 慧

10:20
|
10:50
ローコード技術の最先端事例を紐解きながら、業務改善や人材育成のポイントをご紹介

●概要
ローコード技術はDXを推進していくためのキーテクノロジーとして非常に注目されています。
開発の60%がローコードに置き換わるという調査結果も出ています。
しかし、自身の業務の中でどのように活用していけばよいのか、明確なイメージをもつことが難しいのではないでしょうか?
2005年よりローコードPlatformを展開し、4000社の顧客を持つMendixの先端事例をご紹介します。

●登壇者
シーメンス株式会社 横川 弘 様

SPEAKERS
登壇者

横川 弘 様

シーメンス株式会社
DIソフトウェア Cloud APAC Channels
パートナーセールスエグゼクティブ 


tone-san2.png

刀禰 慧

株式会社マクニカ
イノベーション戦略事業本部
デジタルインダストリー事業部


APPLICATION
お申し込み