macnica_logo_2024.png

オフラインセミナー/懇親会付き

リーダー層向け生成AI情報共有会【従業員数100名以上の企業限定】【課長職以上限定】
~生成AIトレンドを体感し、AI活用をするアイデアを見出すオフラインセミナー~




●概要
生成AIの世界は、目まぐるしい速さで進化しています。技術の新発表やアップデートが次々と起こり、わずか1ヶ月前の情報がすでに陳腐化してしまうこともしばしば。日々の業務に追われるリーダー層にとって、こうしたトレンドをキャッチアップするのは至難の業です。

そこで、マクニカの生成AI専門講師が、生成AI最新ニュースを解釈・共有するセミナーを開催!
前半は「新ツールのデモンストレーション」や「企業事例」を共有し、後半はカジュアルな「生成AI活用に関する個別相談会」を実施。限られたオフラインの時間と空間で短期集中で効率的にアップデートし、新たなビジネスアイデアを発掘しましょう。

トップダウンでAI導入を推進するリーダーのための、刺激的な場を提供します。

●特徴
【最新の生成AI情報に触れる】
直近1~2週間に起きた生成AIニュースを題材にします。

【文章/音声/画像/動画/幅広いジャンルを扱う】
チャット形式の汎用的な生成AIだけではなく、さまざまなジャンルの生成AIに触れながら、技術と応用のアイデアを探ります。

【リーダー層視点で考える】
リーダー層の視点で生成AIと向き合います。自分がどう使うかだけではなく、組織にどう組み込むかという視点で生成AIを考えます。

●ご参加者の声
•「有意義な会の設定ありがとうございます。初歩的な説明から応用、今後の発展性まで理解できる良い機会でした。」
― 製造業/商品開発本部 本部長

•「AIとの向き合い方を、AIを活用しながら実践的に示していただき、非常に興味深かった。定期的に専門家から業界トレンドを伺いたいです。」
― 小売業/経営企画室 室長

•「生成AIについては6月より導入を始めたばかりです。急速な進歩に対応する情報収集や活用策の検討に役立ちました。今後も継続的に参加したいと考えています。」
― 流通業/DX推進 役員

•「最新のAIトレンドを短時間で体系的に整理でき、今後の全社的な取り組みに向けたヒントが得られました。」
― 製薬業/研究開発部 部長

※今回と同じ内容のセミナーを複数会場・日程にて開催しております。
 懇親会付きの特別回は9月10日(水)のみとなります。

9月10日(水)@新横浜 のお申込みはこちら ※懇親会付き
9月16日(火)@品川 のお申込みはこちら
10月7日(火)@品川 のお申込みはこちら

日時
9月10日(水) 16:00~19:30(懇親会終了時間)※受付 15:45~
会場 マクニカ第1ビル 1階 受付正面
 - 〒222-8561 横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル
https://www.macnica.co.jp/company/branch/#link01
定員 20名
準備 当日ご準備いただくもの

・なし(PCはご自由にお持ち込みいただけます)

対象

生成AIを扱うことになったが、情報源や始め方がわからない課長職以上の方
  ⇒最新ニュースのレクチャーとツールデモで基礎から効率的にキャッチアップし、
   個別相談で具体的なスタートをサポートします。

AI活用を積極的に推進したい部長職の方
  ⇒企業事例の深掘りとワークショップで組織導入のアイデアを議論し、
   トップダウン戦略をサポートします。

急速なAIトレンドに追いつけず、ビジネスアイデアを発掘したいエグゼクティブの方
  ⇒直近1~2週間のニュースを共有し、オフラインの肌感覚交流で新たな発想を得て、
   即時業務適用を目指しましょう。

費用 無料
主催 株式会社マクニカ
共催 -

講師


奥脇 真人
株式会社マクニカ
イノベーション戦略事業本部
AI&デジタル事業開発部

アジェンダ

●前半
・生成AIの最新トレンドを深掘りするオフラインセミナー。
・マクニカの専門講師が直近1~2週間に起きた生成AIニュースや使用感を共有。
後半
・参加者様との個別相談でビジネスアイデアを発掘。
・リーダー層(課長職以上)向けにトップダウンAI導入を支援。
懇親会

注意事項

フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

フォームに関するお問い合わせ先
[email protected]

個人情報の利用について

当社が取得する個人情報は、個人情報保護方針に従い取り扱います。
GDPR
PDPA等、適用法上個人情報の取り扱いにおける適法性根拠として同意以外の項目が定められている場合、弊社は本同意を適法性根拠とはせず、正当な利益の目的等、他の項目を適法性根拠といたします。この場合、本同意は、プライバシーポリシーをご確認いただいたことの履歴として取り扱われます。


arrow_upward